| 動作 | アセンブリーに形状をコンポーネントとして追加します。 |
| アイコン | |
| ショートカットキー | I |
| メニュー | [Assembly]-[Insert Component] |
| ワークベンチ | アセンブリー |
あらかじめ形状とアセンブリーを作成し、モデル・ツリー上で挿入先のアセンブリーをダブルクリックして編集状態(背景色が変わっている状態)にします。

コンポーネントの挿入を実行するとコンポーネント挿入のダイアログがタスクパネルで開き、挿入できる形状がリスト表示されます。

リスト上のアイテムをクリックしてアセンブリーに挿入していきます。

アセンブリーには少なくとも1つの接地部品が必要です。挿入時に、最初に挿入した形状を接地部品にするかどうかのダイアログが表示されるので、必要に応じて(接地部品にする)、(今後は常に接地部品にする)、(接地部品にしない)、(今後は常に接地部品にしない)のどれかを選択します。

なおコンポーネント挿入後に接地切り替えを使用して、接地部品を設定することも可能です。
タスクパネルのボタンを押してFreeCADファイル(.FCStd)を選択すると、外部ファイルから形状を読み込むことが可能です。
またをチェックすると挿入候補としてパーツのみが表示され、をチェックするとコンポーネントとして挿入したサブアセンブリーを「リジッド」(内部のジョイントが考慮されない1つのソリッド)として扱います。
タスクパネルのボタンを押すとモデル・ツリーのアセンブリー下に形状がコンポーネント(リンク)として追加されます。

挿入直後は元の形状も表示されています。モデル・ツリーで選択し、キーを押して非表示にしておくと後のアセンブリー作業が行ないやすくなります。

アセンブリーが編集状態(背景色が変わっている状態)の場合、3Dビュー上でドラッグすることでコンポーネントの位置を変更することができます。